◆レギュラーレッスン

【中級 Middle Class】

中級では縫い方や綿詰め方法のスキルアップを目指します。

お教室の型紙を使い、うさぎや抱きベアなど4作品を作りましょう。

1.たち耳うさぎ(18cm)

2.抱っこベア(35cm)

3.生地で作るテディベア(22cm)

4.マズルの切替えのあるベア(23cm)


《中級 Middle Class》

1レッスン2時間

 

【日時】毎週月曜日~水曜日

午前 10:00~12:00

午後 13:30~15:30

*月2回

日にちを選んで、ご自分のペースでレッスンできます。

遠方の方は午前、午後通してのレッスンができます。

 

【場所】自宅教室

【月謝】8,000円(税込)

【材料費】実費

【持ち物】裁縫道具



1.たち耳うさぎ

1. たち耳うさぎ(18cm)

うさぎを作ってみましょう。

テディベアとうさぎの表情作りの違いや

耳の付け方を学びましょう。

 

 

《材料》

・モヘア

・グラスアイ

・ハードボードジョイント

・目用糸

・刺しゅう糸

・化せん綿

・縫い糸


2.抱っこベア

2.抱っこベア(35cm)

毛足の長いモヘアで作る少し大きいサイズのテディベアです。

ペレットでの重量感、つぶ綿のふんわり感を感じてみましょう。

 

抱っこした時にふわっと優しいテディベアを作りましょう。

 

《材料》

・モヘア

・ウールフェルト

・グラスアイ

・ハードボードジョイント

・目用糸

・刺しゅう糸

・化せん綿

・ペレット

・縫い糸


3.生地で作るテディベア

3. 生地で作るテディベア(22cm)

生地で作るテディベアは身近にある材料で作れるのが魅力です。

ボタンジョイントの方法も学びます。

 

毛のあるモヘアと生地の違いも楽しんでみましょう。

 

《材料》

・生地

・グラスアイ(またはプラスチックアイ)

・ボタン

・目用糸

・刺しゅう糸

・化せん綿


4.マズルの切替えのあるベア

4. マズルの切替えのあるベア(23cm)

 

マズル(鼻先)を別の色のモヘアで切替えたテディベアを作ってみましょう。

ほんのひと手間で表情が変わります。

アルパカの毛とスエードを使ってみましょう。

 

《材料》

・アルパカ

・スエード

・グラスアイ

・ハードボードジョイント

・目用糸

・刺しゅう糸

・化せん綿


《中級 Middle Class》

1レッスン2時間

 

【日時】毎週月曜日~水曜日

午前 10:00~12:00

午後 13:30~15:30

*月2回

日にちを選んで、ご自分のペースでレッスンできます。

 

【場所】自宅教室

【受講料】8,000円(税込)

【材料費】実費

【持ち物】裁縫道具


レギュラーレッスンは初級・上級もございます。

詳しくは【初級】【上級】をご覧ください。


テディベア作家、テディベア講師を目指す方のための《アーティストコース》が始まります。

レッスン内容はただいま準備中です。

詳しくは【アーティストコース】をご覧ください。